おせちのえびは、新しい一年を健康で過ごし、腰が曲がるまで健康で長生き出来ますようにという願いが込められていて、目が出ていることから『めでたい』とも言われ、めでたさの象徴でもあるようです✨
なこ
おせちにいつも入れている海老のうま煮です🦐✨
有頭えびはお高いですが、華やかになるのでおせちやお祝いの時の一品にいかがですか?
材料
有頭えび 6匹
●はちみつ 大2 (30ml)
●白だし 大3
●水 200ml
●みりん 大1
●酒 50ml
竹串を準備しておく
作り方
①殻は取らずに、節の隙間に竹串を刺しゆっくり引っ張って背わたを取る
②ヒゲ、長い足は切り揃えて、しっぽは先を斜めに切る
③つの字にして、竹串を刺して固定し、酒と塩を振りかける
④湯を沸かしてその中に入れ、赤くなったらザルに取り出し、水気を切っておく
⑤小鍋に⚫︎を煮立たせ、えびを加えて2分ほど煮る
リンク
⑥火を消したら1時間以上煮汁につけたままで冷ます
⑦竹串を抜いて出来上がり✨
なこ
はちみつでほんのり甘いです🦐✨🍯
甘さが欲しい方はお砂糖をお好みで足してくださいね♪
おせちにおすすめです♡
リンク
0